コンテンツにスキップ

特集

画像を読み込んでいます:
画像を読み込んでいます:

メディア

メディアで紹介されました!

自治体アワード 銀賞受賞!

OMOTENASHI SELECTION 金賞受賞!

うみさち便まるまつマルシェとは?

あれば安心便利をストック

新鮮な海の幸を使用した食べきりサイズの
海鮮パックをはじめ、カニやエビなど手軽に
調理できる商品を豊富に取り揃えています。
素材のよさにこだわり、味付けや添加物を使わず、
自然の美味しさを大切にした商品が魅力です。

まるまつマルシェが選ばれる4つの理由

鮮度にこだわった使用

厳選された新鮮な魚のみを使用し、海の恵みをそのまま食卓へお届けします。ひと口で感じる本物の味わいが、多くの人に支持されています。

自社工場で一つ一つ丁寧

自社工場でひとつひとつ丁寧に、機械ではできない繊細な作業を職人の手で行っています。手作業だからこそ生まれる品質と味わいが、高い評価を受けています。

最新鋭冷凍技術

港から直接仕入れた新鮮な魚介類をその日のうちに丁寧に加工し、独自の技術で鮮度を保ちながら冷凍。まるで水揚げしたてのような海の幸を味わえます。

簡単かつおいしい

解凍後すぐに食べられる手軽さで、忙しい日でも満足のいく食卓を実現。「こういうの欲しかった!」を形にした、便利で美味しい海の幸をお楽しみください。

聞いてみました

まるまつマルシェのココがお気に入り!

つくりての想い

北陸の魚、行き場を失う理由

北陸の豊かな海が育んだ新鮮な鮮魚。しかし、旬の時期に大量に獲れることで販路を確保できない魚や、鮮度を保つのが難しく全国流通が困難な魚が多く存在し、その価値を発揮できずに行き場を失っています。その一方で、「買いたいけど手に入らない」「時間が経つと美味しさが失われてしまう」といったお客様の声をたくさんいただいてきました。

お客様の声から始まる新たな挑戦

そこで、私たちはお客様の声に応えるべく、最新の冷凍技術を駆使し、獲れたての鮮度と旨みをそのまま閉じ込めた商品を開発・製造しています。この技術により、北陸の豊かな海の幸を季節を問わず、より多くのお客様に味わっていただけるようになりました。

職人技が生む本物の美味しさ

鮮魚 丸松グループでは、経験豊富な職人が約20名在籍。北陸の豊かな海が育んだ海の幸やカニなどを、どなたでも手軽に、そして最高の美味しさで味わっていただけるよう、真心を込めてひとつひとつ丁寧に作り上げています。鮮度が良いからこそ、添加物や余分な調味料は一切使用せず、素材そのものの魅力を存分に引き出しています

ご家庭で簡単に!北陸の味わい

さらに、簡単に作れる多彩なレシピもご紹介しています。忙しい日でも、本格的な海の幸を手軽に楽しめる工夫が詰まっています。北陸の海が贈る最高の味わいを、ぜひご家庭でお楽しみください

鮮魚丸松グループ紹介

画像を読み込んでいます:

鮮魚 丸松グループでは、加工部門、飲食部門、物販部門の3つを展開。加工で鮮度を活かした商品を製造し、飲食で旬の味を提供、物販で手軽に海の幸をお届けすることで、多角的に「北陸の美味」をお届けしています。

ブログ

敬老の日に贈りたい!おすすめ海鮮お取り寄せギフト

毎年9月の第3月曜日は敬老の日。 日頃の感謝を伝えるこの日、今年はどんなプレゼントを贈りますか?  「何をあげたらいいかわからない」「毎年同じような贈り物になってしまう」そんな方にこそ知ってほしいのが、“食”を通して喜びを届けるお取り...

父の日のプレゼントに本マグロが人気の理由と美味しい食べ方

父の日の贈り物として、毎年何をプレゼントすればいいか迷っていませんか? 定番のネクタイやお酒、スイーツもいいけれど、食卓を囲む時間も一緒に贈りたい。そんな想いを込めたギフトとして近年注目を集めているのが、本マグロです。 本マグロは、贅...

お中元に喜ばれる海鮮お取り寄せギフトの選び方ガイド

毎年やってくるお中元シーズン。 「今年は何を贈ろうかな?」 「相手に気を使わせず、でもちょっと特別感のあるものがいいな…」 そんなふうに悩んでしまうこと、ありませんか?そこでおすすめしたいのが、海鮮のお取り寄せギフトです。 新鮮な海の...

福井の絶品甘えびを味わう!おすすめの食べ方

福井名物といえば『越前がに』を思い浮かべる方が多いと思いますが、じつは福井で水揚げされる『甘えび』も特産品として有名です。そこで本記事では、名前のとおり濃厚な甘みとぷりぷり食感が絶品の甘えびのおすすめの食べ方をご紹介いたします。...

お知らせ

オンラインストアオープンのお知らせ

「うみさち便 まるまつマルシェ」のオンラインストアがオープンしました。 新鮮な海の幸を、もっと手軽に、もっと身近に。毎日の食卓が、海鮮の美味しさでさらに豊かに彩られます。 「今日は何を作ろう?」と迷う日も、簡単&本格的な海鮮メニューで...
Back to top